【装備の選び方】

艦これの装備は少々複雑で、中々よくわからないという方も多いようです。

戦場ごとに、艦娘ごとに、様々な役割と解があるので、本当は毎回考慮するのがベストです。

しかし、すくなくとも意味のない装備状況だけは回避しておくのが良いでしょう。

色んなことを理解するまで、まずはこの「基本セット」たちを使っていきましょう。

【一覧】


駆逐艦

  • 【装備】
  • 目的・艦種 装備内容 出来ること
    通常戦闘・運20以下の艦娘の夜戦用   水上電探 通常攻撃力up、夜戦連撃
    運20以上の艦娘の夜戦特化 魚雷 魚雷 魚雷 魚雷カットイン(夜戦専用高火力攻撃)
    対潜水艦 ソナー 爆雷投射機 爆雷 潜水艦特攻攻撃
    対空襲戦・対航空戦 特殊高角砲 特殊高角砲 対空電探 対空カットイン(敵航空戦力の撃墜)


  • 【解説】
  • 「主砲」は10cm連装高角砲、「魚雷」は4連装酸素魚雷あたりはオススメ。

    「ソナー」は~聴音機のことで、「特殊高角砲」は10cm連装高角砲+高射装置。

    駆逐艦は脆いですが、役割を意識してあげれば大活躍、攻略も捗ることでしょう。

    運20という数値は、魚雷カットインの確率が「旗艦⇒50%弱、僚艦⇒30%強」くらいの数値。運が高い方が出やすいので提督次第。

    夜戦での様々な装備については、戦闘システム解説の夜戦フェイズを見てください


軽巡洋艦/重雷装巡洋艦

  • 【装備】
  • 目的・艦種 装備内容 出来ること
    軽巡洋艦 主砲 主砲 水上偵察機 弾着観測射撃、夜戦連撃
    重雷装巡洋艦 主砲 主砲 甲標的 先制魚雷攻撃、夜戦連撃


  • 【解説】
  • 「主砲」は20.3cm連装砲、「水上偵察機」は零式水上偵察機が簡単に手に入る。

    それぞれ、入手できたら20.3cm(2号)連装砲とか零式水上観測機に変えてあげるとgood。

    弾着観測射撃は制空権とってる時の強い攻撃、先制魚雷は昼戦開始前に攻撃できる。

    ただ、軽巡は阿武隈改二や由良改二、夕張改二(特、丁)など特殊で有用な艦種が多い。

    そういう艦娘を手に入れたら、専用装備を組んであげよう。


重巡洋艦/航空巡洋艦

  • 【装備】
  • 目的・艦種 装備内容 出来ること
    重巡洋艦 主砲 主砲 水上電探 水上偵察 弾着観測射撃、夜戦連撃
    航空巡洋艦 主砲 主砲 水上電探 水上爆撃 開幕航空戦、弾着観測射撃、夜戦連撃


  • 【解説】
  • 「主砲」は20.3cm連装砲、「水上偵察機」は零式水上偵察機、「水上爆撃機」は瑞雲が簡単に手に入る。

    それぞれ、入手できたら20.3cm(2号)連装砲とか零式水上観測機に変えてあげるとgood。

    弾着観測射撃は制空権とってる時の強い攻撃。


戦艦

  • 【装備】
  • 目的・艦種 装備内容 出来ること
    戦艦 主砲 主砲 徹甲弾 水上偵察 弾着観測射撃、夜戦連撃


  • 【解説】
  • 「水上偵察機」は零式水上偵察機。入手できたら零式水上観測機に変えてあげるとgood。

    弾着観測射撃は制空権とってる時の強い攻撃。

    「主砲」は艦娘の~型によって変わります。フィット砲という概念で適正な砲じゃないと命中率ダウンします。

    ざっっっくり言えば、金剛型は35.6cm連装砲、他は41cm連装砲でOK。

    徹甲弾(九一式徹甲弾or一式徹甲弾)を装備していると、装甲が厚い一部の敵に対して火力・命中がアップ。大切。


水上機母艦

  • 【装備】
  • 目的・艦種 装備内容 出来ること
    水上機母艦(先制攻撃メイン) 水上爆撃 水上爆撃 甲標的 開幕航空戦(攻撃)、先制魚雷攻撃
    水上機母艦(制空権メイン) 水上戦闘 水上戦闘 甲標的 開幕航空戦(制空)、先制魚雷攻撃


  • 【解説】
  • 「水上爆撃機」は瑞雲、「水上戦闘機」は二式水戦。

    甲標的を装備していると先制魚雷攻撃出来るんですが、これは便利なのでひとまずつけてるといいかも。

    夜戦セット(夜偵/探照灯/照明弾)要員にしたり運搬対地(大発動艇など)要員にしたり色々。

    総じて、火力は無いけど色んな仕事が出来る艦種、です。ルート固定にもよく必要ですね。


潜水艦/潜水空母

  • 【装備】
  • 目的・艦種 装備内容 出来ること
    潜水艦・潜水空母 魚雷 魚雷 魚雷 先制魚雷攻撃、夜戦魚雷カットイン


  • 【解説】
  • 「魚雷」は四連装酸素魚雷。

    甲標的を装備していると先制魚雷攻撃出来るんですが、潜水艦はレベル10を超えると甲標的なしで先制魚雷攻撃できます。


正規空母/軽空母

  • 【装備】
  • 目的・艦種 装備内容 出来ること
    (4スロット)雑魚散らし型 艦上攻撃機 艦上攻撃機 艦上戦闘機 艦上戦闘機 制空値稼ぎ、開幕航空戦(強)
    (4スロット)強敵撃破型 艦上攻撃機 艦上爆撃機 艦上戦闘機 艦上戦闘機 制空値稼ぎ、開幕航空戦(弱)、FBAカットイン
    (3スロット)雑魚散らし型 艦上攻撃機 艦上攻撃機 艦上戦闘機 制空値稼ぎ、開幕航空戦(強)
    (3スロット)強敵撃破型 艦上攻撃機 艦上爆撃機 艦上戦闘機 制空値稼ぎ、開幕航空戦(弱)、FBAカットイン


  • 【解説】
  • 戦闘機⇒試製烈風後期型(or紫電改二)、攻撃機⇒流星改(or流星)、爆撃機⇒彗星一二型甲(or彗星)。

    一番大事なのは制空権をとること。次に開幕と昼戦どちらを重視するか。

    制空やFBAカットイン(昼戦の空母の強い攻撃)などに関しては戦闘システム解説にて。

    場合によっては、一つだけ「艦上偵察機」を入れたほうが良い場合もあります。

    戦闘機を減らして攻撃機を入れたほうが強いけれど、戦闘機が足りなくなった(「航空優勢」「制空権確保」が表示されていない)ら基本ダメ。

    便利なサイト使って計算するのが確実だけど、分かんなかったらコレ使っとくと通常海域前半は大体なんとかなるはず。


海防艦

  • 【装備】
  • 目的・艦種 装備内容 出来ること
    対潜(2スロ) ソナー 爆雷投射機 対潜攻撃(先制対潜攻撃含む)
    対潜(3スロ) ソナー 爆雷投射機 爆雷 対潜攻撃(先制対潜攻撃含む)
    水上戦闘   水上電探 通常攻撃力up、夜戦連撃


  • 【解説】
  • 対潜艦として優秀で、対潜値60から先制対潜できます

    ソナー+爆雷のシナジー効果は重要

    任務などで水上戦闘に連れていく場合、駆逐艦と同じような構成で良いかと思います



目次欄