「開発何作ればいいの?デイリー任務に入ってるけどさ。」
艦載機(必須)・ソナー/爆雷投射器(対潜水艦装備)・三式弾(対地上戦力装備)の3つです。
とりあえずこれらを揃えましょう。艦載機⇒ソナー/爆雷投射器⇒三式弾の順でやるといいでしょう。
終わったら他のモノもコツコツ集めましょう。日々の開発努力が将来の貴方を救います。
【一覧】
第一艦隊の旗艦:正規空母or軽空母
燃料:30 弾薬:60 鋼材:10 ボーキ:130
艦上戦闘機:試製烈風後期型(or紫電改二) 合計4~6
艦上攻撃機:流星改(or流星) 合計4~6
艦上爆撃機:彗星一二型甲(or彗星) 合計2~3
艦上偵察機:彩雲&二式艦上偵察機 合計1ずつ
()内は下位互換の装備なので、一応どちらでも良いです。順次強い方に変えていくと良いでしょう。
空母2隻か3隻での運用を想定した必要数です。
基本的には艦攻・艦攻・艦戦・艦戦または艦攻・艦爆・艦戦・艦戦と装備して使うと良いでしょう。
第一艦隊の旗艦:駆逐艦or軽巡洋艦
燃料:10 弾薬:30 鋼材:10 ボーキ:31
ソナー:三式水中探信儀(or九三式水中聴音機) 合計4
爆雷投射器:三式爆雷投射機(or九四式爆雷投射器) 合計4
()内は下位互換の装備なので、一応どちらでも良いです。順次強い方に変えていくと良いでしょう。
ソナー・爆雷投射器、と装備すると対潜水艦攻撃力が凄く上がります。セットで装備することを強く推奨。
潜水艦だらけの海域、1-5「鎮守府近海」で必要な4隻分を想定した数です。
第一艦隊の旗艦:戦艦or重巡洋艦
燃料:10 弾薬:90 鋼材:90 ボーキ:30
三式弾:三式弾 合計4
(おまけ)徹甲弾:九一式徹甲弾 合計4
おまけとして、同じレシピで徹甲弾も出ます。戦艦に装備すると強いのでついでに集めましょう。
主砲・主砲・三式弾・水上偵察機、と装備すると地上戦力に対して非常に効果的な火力を叩き出せます。
地上戦力とは、(一部通常海域と)イベントでよく登場する敵で、三式弾がないとクリアが非常に厳しくなる程の必須装備。
イベントが近いなら集めておきましょう。
三式弾搭載艦4隻分を想定した数です。時々によって変わりますが、まあ4つあればひとまず安心。
第一艦隊の旗艦:正規空母or軽空母
燃料:100 弾薬:10 鋼材:250 ボーキ:250
電探:32号対水上電探 合計4~
電探:33号対水上電探 合計4~
電探:13号対空電探 合計2~
電探:42号対空電探 合計2~
缶&タービン:改良型艦本式缶 合計2~6
缶&タービン:改良型艦本式タービン 合計2~6
主に索敵値や命中率に影響する、電探シリーズ。32・13は駆逐用小型電探、33・42はその他の艦用大型電探。
基本は水上電探(索敵・命中の上昇値が対空電探より大きい)を使います。
メイン艦隊以外にも支援艦隊や一部の遠征など使用頻度が凄く多い割にあんまり手に入らないので、資源的に無理をしないようコツコツ集めましょう。
缶&タービンはセットで装備すると「速力:高速」もしくは「速力:高速+」にできます。
ルート固定で高速限定とかの時に低速艦に装備して使ったり。のちのち使うことになるかも。
第一艦隊の旗艦:正規空母or軽空母
燃料:240 弾薬:260 鋼材:10 ボーキ:250
陸上攻撃機:九六式陸攻 合計9~12
イベントや後半海域で登場する基地航空隊で使用します。イベントの難易度乙・甲は無いと厳しい気がします。
現状簡単に手にはいるのは開発で九六式陸攻を作ることです。
基地航空隊は4セット×3で使用し、4つの内訳のうち3を陸攻に使うことが多いです。
なのでまずは3×3=9機、そして4×3=12機を目指すと良いでしょう。