一番最初の海域。まさにチュートリアル。
まずはここで基本を学ぼう。クリアする頃には、基本的な艦隊構成が完成している、と思う。
全部で6海域あるが、5と6はExtra Operation(EO)といって後から挑戦したら良いので、まずは1234をクリアしよう。
クリアしたら、次は2-1。南西諸島海域に進出である。
【一覧】
完全自由。(分岐はほぼランダム)
ランダム
敵航空戦力無し
キラ付けに最適
軽巡×1 駆逐×4 の計5隻
B逸れ⇒駆逐と海防の合計が丁度4隻じゃないならランダムで逸れる
敵航空戦力無し
隻数には注意。
パターン1:駆逐×4 自由枠×2
パターン2:航巡×1 駆逐×2 自由枠×3
㊟正規空母、低速戦艦、補給艦は非推奨
G逸れ⇒補給艦入れてるとG
I逸れ⇒正規空母or低速戦艦を含み、(軽巡1以上+駆逐2以上)じゃないならランダム
敵航空戦力無し
うずしおは電探装備で被害軽減
空母×2 戦艦×1 軽巡×1 駆逐×2
K逸れ⇒ランダム。駆逐艦を増やすとL(ボス)の確率が上がる。
敵制空値20、均衡14、優勢30、確保60。艦戦1~2スロで優勢以上。
ここから航空戦、大切な空母装備は装備の選び方を参考に。
ルート①:海防×4 計4隻
ルート②:航戦×1 軽巡×2 駆逐×1 計4隻
I逸れ⇒戦艦(航空戦艦を除く)or正規空母or潜水艦を含むか、
軽空母2以上or軽巡3以上でI
H逸れ⇒全部で5隻以上だとH
B逸れ⇒全部で5隻以上だとB、海防艦以外を含む4隻以下でランダム
(上記ルートなら)敵航空戦力無し
ボスマス旗艦4回撃沈でゲージ破壊(勲章入手)。対潜装備がほぼ必須。
軽巡×1 駆逐×5
C、K逸れ⇒上記編成以外。一応ゴールには全編成で行けるが難易度高め。
Fマス:敵制空値55、均衡37、優勢83、確保165。水戦2スロで均衡。
ゴールの母港到着でクリア(資源多量獲得)、7回でゲージ破壊。
クリアのコツは空襲戦(Fマス)での防空。各種対策の空襲戦を参照されたし。
由良改二などで水戦を装備できると楽。また、Eマス対策に対潜艦もいると安心。
ゴールマスは非戦闘なので、Bマスからの大破進軍ゴールは轟沈しない。