────連合艦隊、それはイベント海域でのみ編成可能な、計12隻による大艦隊での攻略である────
この編成、イベントだとほぼ必須なのですが編成条件が分かりにくくて筆者もよく困っています
ですから、自分の為も含めて組みやすいように頑張ってまとめました
分かりにくい所あったら教えてね、改善します、イベント皆で楽しみたいからね
…実際の所、ルート分岐等によって色々制限されるんですが、それはつど情報収集しましょう…
【一覧】
第一艦隊と第二艦隊をくっつけて連合艦隊を組みます(編成「2」を「1」にドラッグ&ドロップ)
多くの場合、海域次第だが「どれを選んで攻略するか」ではなく「どれで攻略する必要があるか」になる
それぞれの簡単な特徴は以下
・水上打撃部隊:大型艦による道中安定性と破壊力が魅力、一方消費資源が多く制空値稼ぎも少々苦手
・空母機動部隊:大量の空母による開幕殲滅力と制空値の余裕が魅力、一方中破で無力化したり道中が若干貧弱だったりする
・輸送護衛部隊:小型艦による大量輸送が魅力、一方戦闘力は低い
連合部隊のとき、いつもの戦闘のうち一部の行動を第一艦隊と第二艦隊で分担して行います
担当表は以下、第一・第二どちらかでしかできないことをのせています
[行動担当表] | 開幕航空戦(敵通常艦隊) | 砲撃戦2巡目 | 先制対潜 | 先制魚雷 | 雷撃戦 | 夜戦 | 夜偵 |
第一艦隊 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × |
第二艦隊 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
[戦闘順序表] | 第一艦隊 | 第二艦隊 |
水上打撃部隊 | 1 巡目 | 2 巡目 |
空母機動部隊 | 2 巡目 | 1 巡目 |
輸送護衛部隊 | 2 巡目 | 1 巡目 |
安定性と破壊力の水上打撃、制空値確保は苦手で消費資源は凄く多い
長所を活かすための火力編成・装備は勿論、各種ギミック対策や対空・対潜も入念に行うこと
軽巡≠練巡とか、空母の排他関係に気を付けよう
第二艦隊は空母機動部隊と同じ条件
開幕航空戦の火力や、イベントでの高い制空値の確保で力を発揮する
最大火力の為にも、制空状態・制空値はしっかり確認しよう
高速戦艦は例外としてガング―トも含まれる
第二艦隊は水上打撃部隊と同じ条件
イベントでの輸送作戦で輝く
大発動艇などの輸送装備や小型艦ゆえの打たれ弱さをよく考えておこう
かなり編成制限が厳しいのでよく見よう
「軽巡旗艦」をお忘れなく